ここ最近何度も仕事が忙しいと書いているが、なぜだかブログの更新頻度は上がっている。
仕事だけして帰って寝るだけの生活を送ろうとする自分に抗っているのだ。
今日も帰り道、明日の会議用の言い訳を考えていたら、こんなことしてても意味がない、と急に思った。
「どのように」言い訳をするかよりも「何を」するかの方がよっぽど大事なんじゃないかなと。
「HowよりもWhat」とか打って、何気なく検索したらこんな動画が。
自分の考えたこととは少し違うが、ゴールデンサークルという概念があるらしい。
人は「何を」よりも「なぜ」に動かされる。
動画ではAppleの例が紹介されていた。
例えばYoutuberになりたいという目的があったとしよう。
ただ動画を投稿する、というのは「何を」に当たる。
なぜYoutuberになりたいのか、は「なぜ」に当たる。
Youtuberになりたい、という理由「なぜ」が明確ならそれを実現するために諦めずに動画投稿を続けられる。
しかし、ただ何となくYoutuberになりたいってだけで動画投稿を続けるのは難しい、そんな感じだ。
自分の例で言うと「ブログを書く」っていう「何を」にフォーカスしたブログは続かないが、
「仕事だけして帰って寝るだけの生活を送ろうとする自分に抗いたい」っていう明確な「なぜ」を持っているほうが忙しくてもブログを書き続けることができるのかもしれない。
あなたはなぜ今の仕事をしているのですか?
あなたはなぜ毎朝起きているのですか?
あなたはなぜ生きているのですか
一つ一つのなぜにフォーカスしていきたいですね。物事を大局的に見ることができるし自分なりの「なぜ」を見つけられればモチベーションも上がるでしょう。
本もあるようなので買ってみよう。