紫色のつぶやき

どうせそんな悩みは1年後にはどうでもよくなってる

映画「ジャッジ!」、良いものは良い、悪いものは悪い

昨日見た映画は「ジャッジ!」、広告会社の太田喜一郎(妻夫木聡)と同僚の大田ひかり(北川景子)が架空の広告賞、サンタモニカ広告祭にて自社のCMを入賞させようとする物語。笑える要素が大半でしたが最後の場面には学べる教訓もあり、見てよかったです。

ジャッジ! [DVD]

ジャッジ! [DVD]

 

 

サンタモニカ広告賞

これは映画の中で出てくる架空の広告賞ですが「本当にありそう」、と思わせてくれるほどリアルに作られています。審査員は皆、自社が制作した広告を入賞させようとロビー活動と忖度に熱中します。

映画の脚本を描いた澤本嘉光氏は数々の広告祭で審査員を務めていた経験もあり「真実50%、フィクション70%で描いた」と言っています。

news.mynavi.jp

 

ただでさえ英語もできないのに太田喜一郎は素直な性格です。映画の中で太田が入賞させなければ会社をクビになると言われてた自社の広告がこの広告です。


映画『ジャッジ!』劇中ちくわCM

下らなすぎて逆に話題になりそうなCMですね。

太田は自身が良いと思っていないCMをロビー活動を頑張ってまで入賞させることには気が進みませんでした。

 

最後は素直な心が勝つ

バカ正直でどこか憎めない性格の太田には徐々に他の審査員から好感を得ます。日本を発つ前にオタク文化を広めると良いなどと変なアドバイスをもらっていたのも功を奏しました。

大田ひかりの尽力あって自社のCMはなんとか予選を突破しますがどうしてもこのCMを入賞させるべきではないと考えた太田はわざと自社のCMを入選させないようにしました。そして忖度によりグランプリが決まりそうな広告祭に一言申します。

「良いものは良い、悪いものは悪い」

本心から出たその一言により審査員は公平なジャッジをするようになり、皆が本当に良いと思える広告がグランプリを受賞しました。

 

近年日本でたびたび起きる忖度競争。権力者が権力を利用し従わざる負えない人たちの選択の権利を奪う。これではいつか民主主義が破たんしてしまう恐れもあります。

私たち民衆が本当に良いものを良い、悪いものを悪いと声を出せる社会でこそ民主主義は発揮されます。一人一人が意見を元に、議論が展開される世の中であって欲しいものです。